幕別町で玉ネギ、ジャガイモ、ゴボウ、長芋を合計1.2ha程の畑で、特別栽培(特栽)で生産する苧坂さん。
特別栽培農産物に係る表示ガイドライン
苧坂さんは、ほかにも、およそ30haの農地で、小麦やビートやトウモロコシ、ハウスではピーマン、ナス、トウガラシなども生産しています。
「5年前から、特別栽培を始めたんですよ。玉ネギって、すごく大量の農薬を使うので、これはまずいと思って。」
「周りの農家の方と違うことをやりたい、という思いもありました。」
基本的に農家の方は、「できることなら農薬は使いたくない」、と思っています。安全性の問題もありますし、経費もかかるからです。
「でも、農薬を減らすには、一番効果的な時期を見極める必要があるので、畑をよく観察しないといけないんです。去年はそれが上手くいかなくて虫にやられたんですよね」
という苧坂さんも、今年は・・・、
特別栽培の玉ネギ畑
「今年は、天気が悪くて雨が多かったですけど、被害はほとんどありませんでした。これまでに学んだことが効果を発揮したんですよ。」
苧坂さんが特別栽培で生産した野菜の多くは、苧坂さんと近隣の農家の方が経営する直売所で売られています。
ハウスの獅子唐。化学肥料不使用で有機栽培に近いそうです。
苧坂さんへのおもな質問は、
- 農業の面白いところは?
- 農業をやっていて一番つらいことは?
- 新規に農業を始める人に特別栽培はお薦めですか?
- 農業を上手にやるためのコツはありますか?
- 大きな声では言えない農業の旨みはありますか?
- 大きな声では言えない農業の辛いところはありますか?
- 「新規に就農するならこれだけはやっておけ」ということはありますか?
です。
農業の面白いところは?
努力が報われるところです。
特別栽培の長芋(ツルが棒に巻きついている草)と苧坂さん
天候に恵まれなくても、あきらめずにできることをやれば、被害を抑えられることもあります。もちろん、お金がかかることであれば、それによる効果と費用とを比較して判断しなければいけません。
風: 「天候に恵まれなくてもあきらめない」という方に初めて会いました。
畑がどうなっているのかを観察して、専門家に聞いて試してみて、自分なりに工夫する、を繰り返すことが大切です。
農業をやっていて一番つらいことは?
結局、自然に勝てないところです。
それと、儲からないことですね。
特別栽培のジャガイモと苧坂さん
新規に農業を始める人に特別栽培はお薦めですか?
まず、知識がないと勝負にならないんですが、特栽は技術的には確立しているので、知っている人に聞けば大丈夫ですね。
売り先は、自分で作る必要があります。
そういう、努力次第の部分もありますが、機械を買うお金があるかどうか、というのも重要ですし、その方の状況によります。
特別栽培のゴボウ畑。ゴボウは菊の仲間。
農業を上手にやるためのコツはありますか?
「どんな信念を持って農業をやるのか」というところが大切です。
ただ、農業を長く続けたいだけなら、収益が安定する作物を選べばよいですし・・・。
ハウスのナスと苧坂さん。こんなに大きくて立派なナスは初めて見ました。
投資できる金額によってやり方も違ってくるので、経営的な視点も必要です。
信念と経営のバランスを保つことでしょうか。
大きな声では言えない農業の旨みはありますか?
我が家は、私の息子の代まで食いっぱぐれることはないですね。
ハウスの唐辛子と苧坂さん。ハウスでは化学肥料は使っていない。
自分の子供が食べると思うと農薬は控えたくなりますよね。
海外のものに比べれば、日本の野菜なんて全然安全なんですけど。
大きな声では言えない農業の辛いところはありますか?
「どんな作り方をしてもバレない」というところです。
特栽も有機栽培も基本的には全部自己申告なんですよ。
だから、農家を信じていただくしかない、というところが辛いですね。
ときどき、「どうしても有機野菜じゃないとダメ」という人がいますが、そういう人は本当に信頼できる人に作ってもらうか、自分で作るしかないですね。
うちの野菜は保育園にも出しています。「安全なものがほしい」というので。
トウモロコシ畑
「新規に就農するならこれだけはやっておけ」ということはありますか?
近所の人とコミュニケーションをできるようになっておいてほしいですね。
よっぽどお金がある人なら別ですが、普通の人は一人では農業はできません。
かならず、近隣の農家の方に手伝ってもらうことがあるので、殻に閉じこもっている人には農家はできないです。
トウモロコシと苧坂さん。
風より: 大きくて立派なナス、ピーマン、獅子唐、唐辛子、トウモロコシ、ジャガイモ、ありがとうございました。苧坂さんのまじめで一生懸命な姿は、自然と応援したくなります。頑張ってください!
帯広市愛国町で農薬も化学肥料も一切使わずに有機野菜を生産している小畑さん。
収穫した野菜のほとんどをあちこちの直売所で自分の手で販売しています。
「雑草を抜くのにも、抜いていいものかどうか考えちゃうんですよ。」
「雑草も、長い目で見れば畑の肥やしですから。」
という小畑さんは、十勝にしては小さい約50aの畑に、50種類もの野菜を育てています。
十勝にしては狭い畑
一本の畝にコンパニオンプランツ (( 一緒に植えると病気や虫の害を受けにくい組み合わせの野菜 )) と呼ばれる野菜を3列植えたり、キャベツの周りにレタスなど何種類かの種を円形に蒔いたりして、面積当たりの収量を上げる工夫や、虫や病気にやられにくい育て方などを日々研究しています。
非常に高密度に植えられた野菜たち
小畑さんへのおもな質問は、
- 農業の面白いところは?
- 農業をやっていて一番つらいことは?
- 新規に農業を始める人に有機農法はお薦めですか?
- 農業を上手にやるためのコツはありますか?
- 大きな声では言えない有機農業の旨みはありますか?
- 大きな声では言えない有機農業の辛いところはありますか?
- 「新規に就農するならこれだけはやっておけ」ということはありますか?
です。
農業の面白いところは?
自分の時間で、自分の好きな野菜を育てる、ことですかね。
自分がやりたかったことをやっているので、どんなことでも楽しくできていますが。
風:好きな野菜というのは?
もちろん、自分が食べたい野菜でもあります。
あまり知られていない野菜を直売所に置いたときに、たまたまその野菜を知っているお客さんが来て、買って行ってくれたときは、うれしいですね。
農業をやっていて一番つらいことは?
自分が良いと思っていた野菜がお客様に評価してもらえないときですかね。
やっぱり、食べ慣れた野菜を買っていくお客様が多いんですよね。
私は、結構マイナーな野菜も育てているのですが、なかなか食べてもらえないです。
小畑さんと十勝ではあまり食卓に上らないカブ
新規に農業を始める人に有機農法はお薦めですか?
お薦めしますね。
初期投資がほとんどないんですよ。
農薬も肥料も使いませんし、畑の中で循環させてますから。
雑草も畑の肥やし
北海道だからできる、というところはあると思います。
風:北海道だと、冬場は作物が取れないと思うのですが。
ハウスのホウレンソウは冬も取れるんですよ。冬場、気温が低くなると、糖度が増して甘くなるんですよね。
だから、ほとんど一年中収穫することはできます。
農業を上手にやるためのコツはありますか?
地域にうまく溶け込むことですね。
農家っていうのは、儲かっていなくても生きていけるんですよ。
赤字じゃ駄目ですけど。
頑張っていれば、隣近所の方々も認めてくれます。
可愛がってもらえるようになることが大切です。
有機農業という話で言えば、風が通るように植えることです。
伸びやすいですし、病気にもなりにくいです。
風が通らずに、湿気が多いと病気になりやすいんですよ。
大きな声では言えない有機農業の旨みはありますか?
葉物野菜は大きくするほど高く売れるんですよ。
スーパーだとサイズが決められているので、たとえば、水菜だと一株が50gぐらいで、大体20円です。
野菜は普通重さで売るので、一株が1kgぐらいになった時に収穫すれば、400円で売れます。
風:大きくすることで味が落ちることはないんですか?
味は落ちないですね。
もちろん、野菜によりますが、規格は関係なしで自分で収穫のタイミングを決められます。
大きな声では言えない有機農業の辛いところはありますか?
有機農法はマイナーなので、大きな声で言えないことがあります。
「化学肥料を使わなければ、農薬もいらなくなるんじゃないか」とか。
「新規に就農するならこれだけはやっておけ」ということはありますか?
自分で何か育ててみることですね。
野菜でも家畜でもいいので。
人の話をどれだけ沢山聞くよりも、一から最後まで自分でやることでいろんなことが分かってきます。
それと、「人に食べさせるもの」を考えてみてほしいですね。
自分で食べるだけなら、それこそ何でもいいじゃないですか。
「人に食べてもらうモノを作る」ということについて考えてほしいです。
風:このネギ、いただきました。他にも、ホウレンソウやチンゲン菜などもいただいてしまいました。ありがとうございました。(小畑さんが着ているTシャツには、「百式」と書かれています。)